あなたの歯並びは?

矯正治療の必要性

見た目の問題だけではない

矯正治療の必要性

 

人の印象は、歯並びや口元に左右されるといっても過言ではありません。そのため、歯並びが乱れている方はそこにコンプレックスを抱き、ときには引っ込み思案になってしまうなど、性格に影響が及ぶこともあります。そのようなことを解消するために「歯並びを治す」=「矯正治療」が求められているのも事実です。実際、整った歯並びは、人前に出ることが多い接客業の方々には重要視されているポイントになっています。

 

しかし、矯正治療が歯を白くするホワイトニングのように、「見た目の美しさにこだわったもの?」といえば、それだけではありません。実際、歯並びが乱れていると食べたものが歯の隙間に詰まりやすく、歯磨きをしても磨き残しが出るため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、歯並びがよくないことで、人によっては話しづらさ、発音のしづらさを感じることもあります。さらに乱れた歯並びが原因で、上下の歯の噛み合わせが悪く、きちんと食べ物を噛み切れないことにもつながります。長期間、噛み合わせが悪い状態が続くと、やがては頭痛や肩こり、腰痛などの原因になるといわれています。

 

このように考えると、乱れた歯並びの状態を放っておくことは百害あって一利なし。矯正治療をすることで、歯の健康、体の健康を守ることにつながるわけです。年齢をはじめ、矯正治療には適したタイミングもありますので、少しでも気になっている方は、ぜひ当院の無料カウンセリングにいらしてください。

こんな方には矯正治療をおすすめします

次の状況に当てはまる場合は、矯正治療をおすすめします。

出っ歯
(上顎前突 じょうがくぜんとつ)

上顎が成長しすぎて、上の前歯が下の前歯よりも出ている状態。食べ物が噛みづらいだけでなく、口を閉じにくくなります。

受け口
(下顎前突 かがくぜんとつ)

通常の噛み合わせと逆の反対咬合。上の歯よりも下の歯が前に出ている状態で、下唇が前に出ているのが特徴です。顔がしゃくれて見える見た目の悪さだけでなく、滑舌の悪さや上下の歯の摩擦で歯が削れる問題が生じるケースもあります。

口が開いた状態
(開咬 かいこう)

奥歯を噛むと前歯の上下に隙間ができる状態。食べ物が噛めないだけでなく、サ行やラ行の発音がうまくできない発音障害を伴うケースが多いです。

すきっ歯
(空隙歯列 くうげきしれつ)

歯が小さい、本数が足りないことが原因で歯と歯の間に隙間ができてしまう状態。隙間に食べ物がはさまりやすいので、虫歯や歯周病になりやすいです。

八重歯・乱ぐい歯
(叢生 そうせい)

顎が小さい、または歯が大きいなど、顎と歯のサイズが合わないために歯がでこぼこに生えてしまう状態。歯を磨いても磨き残しが多く、虫歯や歯周病になりやすいです。

噛み合わせが深すぎる
(過蓋咬合 かがいこうごう)

噛み合わせると、下の前歯が見えなくなるほど上の前歯が深くかぶってしまう状態。骨が原因で起こるこの状態はエラが張るなど、顔の印象に影響が出るほか、顎に負担がかかるため顎関節症になりやすいです。